オーストリアに着いて四日ほど経った

労働3日目が終わった。今は夜23時ほどである。今回は思いつくままにだらだら文章を書く。まだ数日だが日本語を話さなすぎて日本語が下手になったかもしれない(?)。

 

生活について。生活はそこそこ快適。水道水は飲めるし食べ物は美味しいし、五月の気候は穏やかで程々に涼しいし、治安は良いしで*1。まあ比較対象はロシアだからあまりあてにならないかもしれない。スーパーの商品の表示言語は全てドイツ語だから、段々と覚えた方が良さそう。今はスーパーの店員を捕まえて聞くしかない。

寮に着いてから、他の外人と誰とも話せないコミュ障ぶりを発揮していたが、洗濯の仕方も流石にわからないと困るから住民に教えを請うたり、またドラムを練習していたらイラン人の留学生生が話しかけてくれてコミュニケーションを何とか取った。我ながら大きな成長である。基本的に寮の住民は大体英語が使えるぽい、ありがたいぜ。自分から話しかける努力を少ししてみようと思う。

寮には音楽専用の防音室が二つあって、一つ目にはピアノが、二つ目にはドラムだったりアンプが置いてある。時たまピアノを弾く人を見かけるんだけど、マジでドラムを叩いている人は見かけない。ということでドラム叩き放題である。先月買ったモニタイヤホンが耳栓代わりで非常に役に立った。あと今日それっぽくフォービートが叩けるようになって感動した。

因みに先日無線LANルータを安く譲って貰ったのだがセットアップしてもインターネットに接続できない。What'sAppのグループで同じような症状の人を見かけた、大家に聞いてもろくな返事が返ってこない、端的に言ってクソである。とは言えインターネットは少し制限されてるぐらいの方が精神的に豊かになるのかもしれない。

 

次に労働について、三日ぐらい経って大分職場の雰囲気が掴めてきた。エンジニアチームは結構国際色溢れてて、出身国はエジプト、アラブ首長国連邦、アルゼンチン、メキシコ、アルメニア、ポスニアヘルツェゴビナ等々と多岐に渡る。オーストリアの一企業がどうしてここまで国際色溢れる人材を採用できたか甚だ謎だ。ただここまで国際色豊かだと、コミュニケーションはもちろん英語で行われるし、ドイツ語を殆ど職場で使わなくて済む(たまに出てきて困惑する、これを機に勉強でもしてみるか)。

 

基本的に社員皆めちゃくちゃ英語が流暢で驚いている。自分なんかしばしば聴こえなくなるときもあるし、言葉もよく詰まるというのに。。日本人代表として少しは頑張ろうと思う(そういえばリンツで日本人をまだ見かけていない)。

 

とは言え仕事のコミュニケーションは耐えることが多い。技術的な話は不思議とそれっぽく聞こえるし、通じないときでもテキストベースの資料を作ってそれを元に話せば通じる(気がしている)。そう考えると殊エンジニアにおいては、いざ現地に行ってみたら案外何とかなるのかも知れない。ただ仕事は何とかなっても、日常生活でコミュニケーションが取れないのはしんどい。これは努力で解決するしかない。

あと職場が結構ホワイト。朝9時前に出社して殆どが5時前に退社している。CTOであっても帰宅も同じぐらい早くて驚いた。雰囲気が良く皆でランチを取ったりするし、日本でのコロナ前のインターンを思い出して涙が出た。因みに雑談を聴き取るのは一苦労。良くわからないことの方が多い。これも慣れるしかない。

あとセキュリティ教育が厳しい。GDPR(EUデータ一般保護規則)のせいか色々ドキュメントを読まされるし、理解を確認する場も設けられる。

 

ところでオーストリアって音楽のイメージが強いし話を聞くと音楽教育に力は注がれてるが、皆が皆楽器を弾けるわけでは無さそう(そりゃそう)。これは海外の人が、日本人は毎日寿司を食べてるんじゃないか思うことと同じぐらいの誤解かもしれない。サッカーが好きな人は多そうで、サッカーの話ができると話題として便利かも(というかグローバルな人たちと話すときの話題としてそもそも強い)。因みにラグビーは全然盛んじゃないらしい、悲しい。

 

そういえば昔ほど貴重な時間を一生懸命使おうという意識だったり焦りがなくなってしまった。なるようになると思えることは精神衛生上非常によろしいんだけど、逆に何かに飢えて狂った努力をすることができなくなったことを意味するのかも。まあ6カ月と時間は長いから程よく持ちこたえようと思う。段々と仕事に慣れてきたら遊びにでも行こうと思う。

 

続く。

 

 

*1:とは言え通勤してる女性にだる絡みしてる飲んべえはいるし、公園でドラッグが売られてたりはする